Copyright (C) Chuo Elementary School / All rights reserved. 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1番10号 Tel : 072-422-0301 Fax : 072-432-0617
行事の多い11月。
毎日、よいこともたくさんありますが、学力・生徒指導など課題もあるので克服できるよう励んでいます。
保護者の皆様には、常にご理解ご協力頂き、ご支援頂いております。本当に感謝しております。
子どもたちが頑張っている行事や学習場面がたくさん!その様子をお伝えします。
国語『くらしの中の和と洋』の学習。
グループごとにテーマを決めて調べ、発表に向けて取り組んでいます。
授業後は、授業改善・学力向上の観点から、
アドバイザー坂田先生に助言を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岸城幼稚園さんと、1年生2年生が交流授業。
浜公園で秋見つけをしたので、どんぐりや松ぼっくりを使って、
交流しながら、楽しめるものを作っています。
![]() |
交流授業前には、岸城幼稚園と中央小学校で打合せ。 交流授業後には、1ブロックの幼稚園と 小学校(岸城・中央・浜・城内・東光・・・)で 会議をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月25日(木)、前日リハーサルの様子を、
たくさんの保護者の方にご覧いただきまして、ありがとうございました。子どもたちの励みになります。
校内音楽会当日、子どもたちはドキドキ緊張していましたが、歌声やリズムを合わせ、とても素敵な音楽会になりました。
校内音楽会プログラム | 岸城幼稚園さんの歌『きみイロ』 |
![]() |
![]() |
1年生、初の音楽会、一生懸命! | 2年生、秋祭りの楽しさを表現! |
![]() |
![]() |
3年生、手作り楽器で音色を工夫! | 4年生、澄み渡る合唱が心に響きました! |
![]() |
![]() |
5年生、難しい合奏でしたが一体感! | 6年生、さすがの貫禄の演奏。聴かせました! |
![]() |
![]() |
①校長先生の話
みんなが気持ちよく過ごせるよう、
1.学習時間、2.休憩時間、3.係や当番の時間を、
大切にしていきましょう。
②後期へバトンタッチ
代表委員と各委員長が、自己紹介と目標を発表!
子どもたちは、自分の思いや目標をしっかり伝えることができます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
秋深まる季節、1週間で盛り沢山の行事。
行事を通して、学びを深め、友だちとの仲も深めます。
11月5日:全校たてわり遠足
後期たてわり班で、二色浜公園へ!
オリエンテーリング、班遊び、自由遊び。
交通ルール、公共のマナー、班で協力を意識し、
楽しい1日を過ごせたかな⁉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おいしいお弁当、ありがとうございました!
浜公園へ、一緒にお出かけ。
岸城幼稚園さんと交流し、幼小連携学習に取り組みます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月予定が11月延期のため、気候等を心配しました。
晴天の中、海のプログラムを体験出来ました。
①出発!
![]() |
![]() |
②海プログラム(カヌー)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
③キャンプファイヤー
![]() |
|
海のプログラムやキャンプファイヤーを楽しんだあと、お風呂に入ってサッパリ。
お風呂上がりの表情最高、ほっこりしていましたよ!
④海洋センター2日目の朝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑤海プログラム(ヨット)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の皆様へ
臨海学校実施が、8月予定から11月延期に伴い、
気候が違い(暑さ対策→寒さ対策)、準備物が増えたり、健康管理を2度していただくことになったりと、
大変お手数をおかけしました。
保護者の皆様のご理解ご協力、本当にありがとうございました。