Home

Kishiwada Chuo Elementary School 

Home 学校案内 学校生活 学校だより 保護者の方へ リンク
保護者の方へ      
 

保護者の方へ

▼ 携帯連絡網
▼ 地域安全Map

▼ 学習のすすめ
 
     
  Home > 保護者の方へ  
  
|| 緊急時の携帯連絡網サービスシステムについて ||

携帯連絡網への登録をお願いします。

 詳しくは▼ 携帯連絡網をご覧ください。



  

|| 伝染病の予防について ||

 インフルエンザや風疹、はしか、おたふく風邪など、学校感染症にかかった時は、学校では感染防止のため、出席を停止しています。(「出席停止」になり、「欠席」にはなりません)
 医師に学校感染症と診断された場合は、学校にその旨をお知らせください。

 ▼ 学校で予防すべき感染症及び出席停止期間について

 また、感染症が完治して登校する際には、医師の意見書が必要になります。意見書が必要な場合は、下のファイルをプリントアウトしてください。

 ▼ 意見書  医師の記入後、学校へ提出して下さい。




「学校感染症及び出席停止期間について」と「意見書」はPDF形式のファイルです。
ご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。

下のサイトからダウンロード(無償)して
インストールを行って下さい。





|| インフルエンザについて ||

 インフルエンザが流行している時は、特に以下の事柄を実行し、予防に努めて下さい。流行の際には学級閉鎖などが実施される場合がありますので、学校からのお知らせには十分ご注意ください。

 予防について
  • 日ごろから十分な栄養や睡眠をとりましょう。
  • 外から帰ったときは「手洗い」「うがい」を必ずしましょう。
  • 流行期間中は外出をひかえ、外出の際には人ごみをさけ、マスクを着用しましょう。
  • 室内の乾燥に気をつけましょう。

 感染が疑われる場合
  • 児童及び家族に38度以上の発熱と急性呼吸器症状(鼻水、鼻づまり、咽頭痛、咳、発熱)があれば、医療機関にまず電話をして受診するとともに、学校にご連絡ください。
  • 外出を控え、外出をする時にはマスクを着用するなど、他の人が感染しないように「咳エチケット」に気をつけましょう。
  • 糖尿病、ぜんそくなどの基礎疾患を有する児童につきましては、感染した場合に重症化しやすいとの報告が出されています。不明な点がございましたら、主治医や学校にご相談ください。


|| 気象警報発令時の学校の対応について ||

 当日、午前7時現在において、台風接近に伴い「大阪府全域」または、「泉州地域」に「暴風」 「大 雨」「洪水」警報のうち、何れか一つでも発令されている場合は、臨時休業となります。
 台風接近を伴わない警報発令時は、原則として通常授業となりますが、その時の天候により、特別の措置をとることがあります。その場合は、連絡網等でお知らせします。

  • テレビ、ラジオなどのニュースにご注意ください。
  • 臨時休業になった場合は、みだりに外へ出たり、危険な場所で遊んだりしないよう、よろしくお願いします。
  • 登校後の時間帯に警報が発令された時には、学校で様子をみたうえ、町ごとに集団下校となります。
 夜間など緊急時において、学校から事前にお知らせできない時もあります。その場合にも、上記のように対応していただきますよう、よろしくお願いします。



|| 地震・津波対策について ||

 児童が学校にいる時間帯に、大地震などで本校の標高より高い津波が心配される場合、岸和田高等学校へ2次避難を行います。 その際に、本校への連絡がつかない場合があるかもしれませんが、岸和田高等学校へお迎えをよろしくお願いします。

 また、ご家庭でも在宅時に大地震が発生した場合、どの施設(本校、中央公民館、福祉センター、岸和田高等学校等)へ避難するかをご確認ください。

 ▼ 岸和田市ホームページ 地図情報配信サービス
   (避難先やハザードマップ等の情報はこちらでご確認ください)

   ▲ Top  

 Copyright (C) Chuo Elementary School / All rights reserved.