Copyright (C) Chuo Elementary School / All rights reserved. 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1番10号 Tel : 072-422-0301 Fax : 072-432-0617
ALTの先生と一緒に、外国語の学習
![]() |
![]() |
20mシャトルラン、有酸素運動能力・体力測定の一つ。
メロディが徐々に速くなりますが、何回まで出来たでしょうか?
![]() |
![]() |
6年生は全国学力・学習状況調査と大阪府テスト、5年生は大阪府テスト「すくすくウォッチ」
長文問題やマークシートに戸惑いながらも、真剣に頑張りましたね!
![]() |
![]() |
テーマを決めて「すてきな街」を、絵の具でぼかし技法を使って、表現中。
社会では、タブレットを活用して、大阪府内の行きたい場所を検索中。
![]() |
![]() |
この期間、タブレット端末を持ち帰らせます。
学校で使用しているタブレットをクッションケースに入れ、ランドセルに入れて持って帰ります。
ご家庭のWi-Fiでインターネット接続のご確認をお願いします。
お手紙も、持ち帰らせていますので、ご確認をお願いいたします。
※6月1日(火)、タブレット・コンセント等を持たせてください。
![]() |
![]() |
申請は毎年必要です。
▶申請期間は5月14日(金)〜5月31日(月)
〆切が、週明けの5月31日(月)です。
ご確認ください。
※緊急事態宣言再延長により、6月の行事が大幅に変更となります。
ご理解いただき、ご了承ください。
6月6日(日) |
日曜授業(参観や引渡訓練はありません。) |
6月11日(金) |
4年生社会見学中止、6時間授業 |
6月18日(金) |
全学年遠足中止、6時間授業 |
5月16日、記録的な早さの梅雨入りです。
雨の恵みで植物はぐんぐん育ちそう!
運動場は、雨でビショビショ。
梅雨の時期は、教室や中央ルームなど、室内で工夫して遊んでいる子どもたち。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代表委員さんが司会です。
校長先生と生徒指導の先生より
「安全安心のために、自分たちで気を付けること、
ルールを守って過ごしましょう。」
①登下校時や放課後の注意
防犯対策:「イカのおすし」行かない、乗らない、大声で叫ぶ、すぐに逃げる、知らせる。
②学校内でのルール
ろうかを走らないなど、みんなが安全で、安心して過ごせるよう、気をつけましょう。
↓大阪府警察より、資料
環境整備委員会より
①牛乳パックは、開いて乾かして持って来てください。
②玄関のメダカの水槽で、卵を見つけたら教えてください。イタズラしないでくださいね。
おしゃれなかたつむり、パスを使って描いていました。サイズや色は、思い思いのイメージで!
![]() |
![]() |
|
|
(あくまで個人の見解ですが…)
日曜日にテレビドラマ「ドラゴン桜」を観ていると、「算数は小学2年生がポイント」と!?
そういえば…、計算分野(繰り上がり・繰り下がり・九九…)、たくさん学習します。
「計算が速く正確にできると、算数に自信を持てる」との一面は、あるように感じます。
2年生の教室では、19日練習問題に取り組み、20日はテスト、頑張っていましたよ!
「できた」の喜びを、積み重ねていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年1組は算数で表とグラフの学習、4年2組は理科で水の学習で排水口を探しているところでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月の児童集会、代表委員さんが司会
①校長先生より
地域の方から嬉しいお電話を紹介
「子どもたちがよく遊んでいる公園とその付近の道路に落ちているゴミを拾っている4年生の子供がいて感心しました!」と。
★喜びや嬉しさは、みんなで喜び合って大きく!悲しみや辛いことは、みんなで分け合って小さく・・・。
②児童会担当の先生より
前期の縦割り班編成です。
★6年生が中心に準備、6年生の活躍の場です!
1班~14班のカードを持って班に分かれます。班で丸くなって、自己紹介。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6時間目、5年生が理科室で学習。
植物の発芽について、インゲンマメを観察し、発芽の様子や条件を確認。
「しっかり学習している様子を撮影!」と思ったのですが気づかれ、カメラ目線になっている写真も…。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今度は、メダカの学習も進める予定ですよ。
①学校水泳の中止について
②6月以降の行事等(運動会延期含む)について
のお手紙を、本日配付しております。
日曜日の行事、運動会(6/6)と日曜参観(10/17)を入れ替え、という方法で変更しました。
ご予定いただいておりますのに、時期が近づいての変更で、大変申し訳ございません。
ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。
3年生が、理科の学習。
ホウセンカ、マリーゴールド・・・
植えた種が、子葉に!
子どもたちは、嬉しそうに観察していました。
![]() |
![]() |
地域の感染レベル「3」、この厳しい状況をふまえ、今後の学校行事を見直し再検討中です。
来週、5/10(月)もしくは5/11(火)に、今後の学校行事等につきまして、お知らせする予定です。