2021年 2月

  • 2月5日:5年生研究授業
    2021.02.05 18:47:59

    2月5日:5年生研究授業

    国語『弱いロボットだからできること』の単元の学習を、校内の先生が参観。

    5年生は、「弱いロボットは本当に必要なのか?」について、自分の考えをもち意見を交流しました。

    人とロボットの関係性、人の行動をさそう力、人の役に立つ・・・様々な意見で、学びを深めていました。

    放課後、さらなる授業改善に向け、アドバイザーの坂田先生と教育委員会の先生から、講評をいただきました。

     

     

  • 2月3日:1-2年生豆まき交流&3-6年生タブレットPC学習
    2021.02.03 19:17:23

    2月3日:1-2年生豆まき交流&3-6年生タブレットPC学習

    ①1・2年生:豆まき交流

    1年生と2年生が、豆まき交流!

    鬼退治「鬼は〜外~~!」元気が一番!

    ②タブレット 準備&学習

    1月27日放課後、先生たちとサポーターさんで準備作業

    興味津々の子どもたち!

    2月3日から、学習で使ってみました。

     3年生:タブレットの使い方、ルールをじっくり確認!  3年生:学校のホームページを見ました。
    5年生:eライブラリ。インターネットの危険性も確認。 4年生:大切に丁寧に片づけ!

     

     

     

     

     

  • 1月27日&2月3日:放送集会
    2021.02.03 18:19:20

    1月27日&2月3日:放送集会

    ①1月27日の集会

    1.校長先生のお話

    2月2日は、節分。

    『鬼は外、福は内』で、無病息災を祈り、元気に過ごしましょう。

    2.図書委員会より 本の紹介。

     

    ②2月3日の集会

    1.校長先生のお話

    『マラソン記録会』

    感染症対策をしながら体力づくり。

    今年の自分の目標をもってがんばりましょう。

    『タブレットPCを使って』

    ルールを守って、人と自分を傷つけないように、正しく、学習のために使いましょう

    2.生徒指導の先生のお話

    学校では、いろいろな学習をします。

    国語・算数・生活・外国語・・今日からタブレットも・・・

    学習の中で、楽しいことを見つけてください。

    今日は、何個楽しいことを見つけることができるかな?

    3.代表委員会より

    『1月の目標、「毎朝検温して学校に来よう」の最優秀は、6年1組でした』

    『2月の目標は、「授業のあと机を揃えて、次の準備をしましょう。」です。』

    4.放送委員会より

    6年生が卒業までのカウントダウンを始めています。

    あと30日。

    みんなと楽しい思い出をたくさん作りたいです。