|| 6年生を送る会 || 2014年3月18日

平成25年度の卒業式。
優しく、落ち着いた6年生30名が、
小学校生活の思い出を胸に、巣立って行きました。
|| 6年生を送る会 || 2014年3月7日
 在校生のみんなが、お世話になった6年生に
ありがとうとおめでとうの気持ちを伝えるため、6年生を送る会をしました。
あたたかい心と楽しさいっぱいの出し物を披露しました。
|| 5年生 社会見学 || 2014年2月21日

5年生が社会見学に行きました。国立民俗学博物館
マラソン大会は体力づくりの集大成。どの学年でも一生懸命に走る子の姿が印象的でした。
|| 福祉体験学習 || 2014年2月18日

各学年で手話やアイマスク体験、車いす体験など、福祉体験学習で
障がい者理解やバリアフリーについての学習をしています。
この日は5年生で車いす体験の学習がありました。
|| PTA 親子耐寒登山 || 2014年2月16日

PTAの親子レクリエーションで、耐寒登山がありました。
今年は大雪のため、金剛山には登れず、予定を変更し葛城山に登りました。
葛城山でも雪がたくさん降り積もる中の登山になりました。
|| 感謝の集い || 2014年2月12日

登下校や行事の時などでお世話になっている地域の方に
感謝の気持ちを伝える集会を行いました。
手紙やメダルとお渡しして、感謝の気持ちを伝えました。
|| マラソン大会 || 2014年2月4日

3学期に入ってから、学校ではマラソンや縄跳びで体力づくりを行っていました。
マラソン大会は体力づくりの集大成。どの学年でも一生懸命に走る子の姿が印象的でした。
|| 昔遊び交流 1・2年生 || 2014年1月30日

地域の方に来ていただき、1・2年生が昔遊びを体験しました。
こま、めんこ、お手玉、おはじき、あやとり、まりつき、折り紙、けん玉を教えていただきました。
|| 市民協議会 新春凧揚げ大会 || 2014年1月19日

中央地区の市民協議会による 新春凧揚げ大会が浜工業公園で行われました
暖かな日差しの中、風もありこの数年で一番の凧揚げ日和でした。
|| 地震・津波想定避難訓練 || 2014年1月16日

毎年、この時期に行っている地震を想定した避難訓練を、今年も実施しました。
昨年度からは津波の被害も想定し、海抜の高い岸和田高等学校までの2次避難をしています。
今年も6年生が1年生の手をひきながら避難の訓練をしました。
|| 3学期始業式 || 2014年1月8日

3学期が始まりました。雨天のため運動場に出られませんでしたが、
教室には元気で賑やかな声が溢れていました。
|| 2学期終業式 || 2013年12月24日

2学期も終業式を迎え、子どもたちの帰った学校はひっそり静か。
翌年、また元気な声と笑顔が溢れますように。
|| 凧作り教室 || 2013年12月14日

1月に行われる凧揚げ大会に向けて、凧作り教室が行われました。
|| お話会 || 2013年12月10日

岸和田市子ども文庫連絡会の方に来ていただき、全学年でお話会がありました。
思わず惹きつけられてしまうような楽しいお話や、ドキドキ好奇心がくすぐられる本など、
たくさん紹介していただきました。本への興味や読書欲が高まりました。
|| 修学旅行 6年生 || 2013年12月4日、5日



修学旅行は10月に実施を予定していましたが、台風で延期になっていました。
寒さを心配していましたが、天候に恵まれて、暖かい2日間でした。
信楽焼を体験したり、シーパラダイスやスペイン村を見学したり、思い出に残る旅行でした。
|| 参観音楽会 || 2013年11月28日

前日の校内音楽会に引き続き、この日は参観音楽会を行いました。
約250名の保護者や地域の方がお越し下さり、合唱・合奏を聴いていただきました。
6年生にとっては最後の音楽会。最高のパフォーマンスを披露してくれました。
|| 校内音楽会 || 2013年11月27日

校内音楽会。岸城幼稚園の年長さんもご招待しました。
この日は全校の児童がお互いの合唱・合奏を聴き合いました。
どの学年も、それぞれの良さがあふれ出る歌声と演奏でした。
|| パン作り教室 6年生 || 2013年11月19日

6年生でパン作り教室が行われました。
美味しいパンの匂いが校舎いっぱいに広がりました。
|| PTA 秋の親子レクリエーション|| 2013年11月17日

PTA行事、秋の親子レクリエーションがありました。
晴天の中、神戸の海洋博物館とカワサキワールドを訪れました。
午後は神戸港のベイサイドクルーズを楽しんできました。
|| さつまいもパーティー 1・2年生 || 2013年11月15日

生活科の学習で育てたさつまいもを収穫して、おいもパーティーを開きました。
今年は豊作で、たくさんのおいもが収穫できました。
自分たちで育てたたさつまいもの味は格別!美味しくいただきました。
|| 交通安全教室 || 2013年11月13日

全学年で交通安全教室を実施しました。
自転車の乗り方や交通ルールなど、警察の方から教えていただきました。
運動場尾の模擬コースで、安全な自転車の乗り方の練習もしました。
|| 市民協中央地区総合防災訓練 || 2013年11月10日

日曜日、中央地区の防災訓練が本校で行われました。
防災訓練には、消防クラブの5年生も消火訓練に参加しました。
地域の方が集まって、災害時の備えや救命・救助法を学びました。
|| 岸城幼稚園とのふれあい交流・岸城中学校生職業体験 || 2013年11月7日

来年度、6年生と1年生でペア学年になる、5年生と岸城幼稚園の年長さんが交流会をしました。
この日は、岸城中学校からも職業体験の生徒が来てくれていました。
幼稚園児、小学生、中学生が集う場にもなりました。
|| 縦割り班 遠足 || 2013年11月5日

二色浜に1年生〜6年生で縦割り班で遠足に行きました。
当日は天気の崩れが心配されましたが、無事に晴れて縦割り遠足が実施できました。
オリエンテーリングやお弁当など、班で協力しあって楽しい遠足になりました。
|| 救命・救助法学習 3,5,6年生 || 2013年11月1日

消防署の方に来ていただき、救命・救助法の学習をしました。
脈の測り方、心臓マッサージの仕方、AEDの使い方などを学びました。
消防クラブの5年生は、救助の時に役立つロープの結び方なども学びました。
|| 連合音楽会 5年生 || 2013年10月23日

5年生が、岸和田市文化祭の連合音楽会に出場しました。
合唱「あすという日が」と、合奏「風が吹いている」を浪切ホールの大舞台で披露しました。
|| 日曜参観・作品展・PTA講演会 || 2013年10月20日

日曜参観。習字・図画の作品展も同時に行いました。
授業参観の後は、大阪府消費者センターの方に来ていただき
「携帯電話安全教室」というテーマで講演会を行いました。
|| トヨタ原体験プログラム クルマまるわかり教室 5年生 || 2013年10月11日

トヨタの方に来ていただき「クルマまるわかり教室」を実施していただきました。
車づくりのお話や、クイズやカーアンドエコゲーム等をしていただきました。
カーアンドエコゲームでは環境を悪化させないように楽しみながら取り組みました。
|| ちびっこまつり 1・2年生 || 2013年10月10日

岸城幼稚園の園児さんをご招待して、ちびっこまつりを開きました。
園児さんに楽しんでもらえるように、いろいろなお店を準備しました。
お兄さん、お姉さんとして、ルールの説明やお世話もはりききってがんばれました。
|| JA出前授業 5年生 || 2013年10月7日

JAの方に来ていただき「農業とわたしたちのくらし」という学習をしました。
JAの職員の方に直接農業のお話を聞き、興味深々。
大阪の農業、岸和田の農作物、日本の食糧自給率などについて学習しました。
|| 少年消防クラブ校外研修 5年生 || 2013年10月4日

5年生が少年消防クラブの校外研修として
大阪市内にある「津波・高潮ステーション」と「阿倍野防災センター」に行きました。
映像や資料を見たり、話を聞いたり、訓練を体験したりしました。
|| 後期縦割り班結成式 || 2013年10月2日

10月に入り、児童会の活動も後期に入りました。
この日は朝から全校児童が運動場に出て、後期の縦割り班の結成式がありました。
|| 赤い羽根 街頭募金活動 3・4年生 || 2013年10月1日

福祉学習の一環として、赤い羽根の街頭募金活動に取り組みました。
事前に社会福祉協議会の職員の方から募金の意義や活用について学び、
街頭に立って募金を呼びかけました。
|| 稲刈り 5年生 || 2013年9月26日

実りの秋、6月に植えた稲も収穫時を迎えたので、収穫をしました。
豊作だったので、1人一束収穫しても稲はたくさん。
みんなで作業を分担しあって、稲を刈り取りました。
|| 観劇会 || 2013年9月20日

全校児童で劇団如月舎の「ドーナツ池のひみつ」という劇を観ました。
インラインスケートの華麗な演技に見とれたり、
食べること、生きることを考えさせられたりする素敵な観劇会でした。
|| 子ども祭り || 2013年9月18日


児童会主催の「子ども祭り」がありました。
どの学年も、2学期が始まってからすぐに準備してきました。
趣向を凝らしたお店がたくさんあり、和やかに交流しながら楽しめました。
|| 非行防止・犯罪被害防止教室 || 2013年9月9日

5・6年生で非行防止・犯罪被害防止教室がありました。
祭りの時期を控え、非行や犯罪に巻き込まれないよう、
警察の方や少年サポートセンターの方の話を聞きました。
|| 2学期 始業日 || 2013年9月2日

雨模様の天候の中、2学期がはじまりました。
教室には真っ黒に日焼けした元気な笑顔がたくさん。
始業式の後は大掃除もしました。
|| 平和登校日 || 2013年8月6日

全校登校日。広島の原爆平和記念日でもあり、平和学習をしました。
6年生が平和について学習したことを発表したり、
佐々木貞子さんのお話を聞いて折鶴を折ったりしました。
|| 納涼踊りの夕べ || 2013年8月3日

今年もPTA行事の「納涼踊りの夕べ」がありました。
夏休み中ですが、たくさんの子どもたちや保護者の方々が集まって、
納涼の夕べを楽しみました。
|| 臨海学校 5年生 || 2013年7月24日、25日


5年生が淡輪にある青少年海洋センターで臨海学校を実施しました。
37名全員が元気いっぱい楽しんで、友達と協力し合いながら
カヌー体験、カレー作り、キャンプファイヤー、いかだ体験等を満喫しました。
|| 1学期終業式 || 2013年7月19日

1学期終業式。茹だる様な暑さの中でも、元気に1学期を終えました。
|| 学校水泳 || 2013年7月11日

学校水泳を実施しました。今年の水泳は天気に恵まれ、全日実施ができました。
この日は3年生から6年生で着衣水泳をしました。
|| 遠足 || 2013年6月7日

遠足に行きました。1・2年生は浜寺公園に行ってきました。
元気に遊具で遊んだり、列車に乗ったりしました。

3・4年生はハーベストの丘に行ってきました。
班で協力してオリエンテーリングを楽しんできました。

5・6年生は奈良公園へ行きました。オリエンテーリングでは東大寺や興福寺などをまわり、
外国の方とのコミュニケーションも楽しんできました。
|| 田植え 5年生 || 2013年6月6日

5年生では、畑を田んぼに作りかえて、田植えをしました。
田んぼの泥に足がとられながらも、楽しんで稲を植えました。
|| 運動会 || 2013年6月2日

運動会がありました。開式前には小雨が降っていたものの、始まると止んでちょうど良い天気でした。
1年生の「全員リレー」や「玉入れ」、全校演技の「ジェンカ」

2年生の「全員リレー」、1・2年生の演技「ワイルドアットハート」、2年生の「大玉ころがし」
「ワイルドアットハート」では、かわいい振り付けに会場が笑顔になりました。

3・4年生の「でっかい”ピーチ”でプリップリッ!」と「全員リレー」
どちらの競技も元気いっぱい!キュートにがんばりました!!

3・4年生の「中央合衆国!2013 〜みんなでいっしょにプリップリッ〜」、縦割り競技「おみこしリレー」
中学年はプリップリッな振りつけが見どころで、元気にノリよくできました♪

5年生「全員リレー」、5・6年「走れ!ねこバス」、全校競技「綱引き」
ねこバスは帽子としっぽをつけて落とさないように、足並みと心をそろえて走りました。

6年生「入場行進」、「全員リレー」、「応援団」
最高学年にふさわしい力強さと一生懸命さを見せてくれました。

5・6年生 組立体操 「いま ここ 自分」
手旗信号やボディーパーカッションなどを取り入れ、リズミカルな技の繰り出しを披露。
スピード感のある演技でした。最後は全員ピラミッドで、運動会の最後を飾るに相応しい演技でした。
|| 運動会の練習 || 2013年5月31日


今年の運動会のスローガンは、「気合 努力 笑顔 〜かがやくゴールへ〜」。
どの学年でも練習を積み重ね、子どもたちも輝きを増しています!
|| 授業の様子 6年生 家庭科|| 2013年5月22日

運動会の練習があるため、この日の家庭科は1時間のみ。
6年生は集中し、45分で調理実習をこなしました。
|| 幼稚園との交流 1・2年生 || 2013年5月21日

1.2年生が岸城幼稚園と交流をしました。一緒に遊んだり、運動会の練習を見てもらったりしました。
|| 運動会に向けての全校練習 || 2013年5月15日

6月2日の運動会に向けて全校練習を始めました。
秋に行われていた運動会を、一昨年から春に実施しています。
気持ちの良い気候の中で練習できています。
|| 授業の様子 5年生 || 2013年5月7日

ゴールデンウィークが明けました。
どのクラスも、休み明けでも意欲的に学習できています!
|| 1年生の様子 || 2013年5月7日

1年生は入学して一か月たちました。学校生活にも少しずつ慣れ、元気に過ごしています。
|| 児童集会 || 2013年5月1日

児童会の委員会活動を進めていく委員長さんたちの紹介がありました。
どの委員長も、全校児童の前でしっかりとした挨拶ができました。
|| 前期 縦割り班結成 || 2013年4月17日

前期の縦割り班の結成式がありました。
中央小学校では、1年生から6年生までで作る 縦割り班活動を大切にしています。
学校行事や児童会の活動だけでなく、普段の清掃活動も縦割り班で取り組んでいます。
|| 離任式・対面式・集団下校など || 2013年4月9日

離任式がありました。転任や退職される先生とお別れをしました。

離任式の後は、新一年生と上級生の対面式がありました。

すっかり新学期。運動場には賑やかな声があふれています。
この日は町別で集団下校もしました。
|| 始業式・着任式 || 2013年4月8日

始業式がありました。新学期の始まりです。
新しい先生の着任や、転入生の紹介もありました。
今年度は児童201名でのスタートです!
|| 平成25年度 入学式 || 2013年4月4日

ぽかぽか陽気で桜の花も満開の中、
かわいい新1年生が、元気に入学してきました。
わくわく、ドキドキが溢れる入学式でした。
|| 入学式準備 || 2013年4月1日

入学式に向けて、新6年生が新入生を迎えるための準備をしました。
新6年生は、掃除や式場の準備、荷物の移動、1年生の教室準備など、
たくさんの仕事をてきぱきこなしてくれました。
|