Copyright (C) Chuo Elementary School / All rights reserved. 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1番10号 Tel : 072-422-0301 Fax : 072-432-0617
子ども会主催、夏休みラジオ体操週間。
午前6時30分~放送に合わせ、ラジオ体操第1とラジオ体操第2。
朝早くから体を動すと、清々しく気持ちのよい1日がスタートです!
子ども会の役員様が準備等をしてくれ、子ども・保護者・地域の方々が参加。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加した子どもは、中央小マーク入マスクを頂いていました。 | ありがとうございます! |
政府が、大阪府にも「緊急事態宣言」(8/2~8/31)を発出するとの報道をうけ、
今年の夏休み期間のラジオ体操、今日が最終日となりました!
(8月は実施いたしません。)
朝日を浴びながら、気持ちよく体をほぐします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子どもたち、最後にお菓子をプレゼントいただき、笑顔で帰りました。
夏休み、元気に過ごしてください。
校区子ども会の役員の皆様方、ありがとうございました。
リモートで、終業式をしました。
1学期、A(あいさつ)、B(勉強)、C(チャレンジ)を、がんばりました。
国語・算数など教科の学習はもちろん、係や当番も。高学年は、縦割りや委員会で低学年をリードする姿は頼もしいです。
さて、明日からの夏休み35日間。今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催。
夏休み中、いろいろな感動・発見・体験を通して、心も体も成長してもらいたいです。
命を守り安全に過ごすため、4つのことに気を付けて素敵な夏休みにしてください。
(画面では、4色に色分けして提示)
1.【青】水に注意。海や川などの事故も気をつけましょう。
2.【赤】火に注意。花火などは、お家の人とルールを守って楽しみましょう。
3.【黄】車に気を付けましょう。自転車の乗り方、交通ルール、安全に!
4.【黒】知らない人について行ってはいけません。スマホやゲーム、SNSを通した誘いにも注意!
1.校区外には、子どもだけで行かず、大人と一緒に行きましょう。
2.お金の貸し借りなど、してはいけません。
![]() |
![]() |
1-1 | 2-1 |
![]() |
![]() |
3-1 | 4-1 |
![]() |
![]() |
4-2 | 5-1 |
![]() |
![]() |
6-1 | |
![]() |
☆保護者のみなさま、教育活動にご理解いただき、様々な面でもご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
☆5年生は、夏休み8月2日(月)~3日(火)、臨海学校(海洋センター)実施予定です。
緊急事態宣言をうけ、延期で調整中です。
☆全学年、2学期は、8月25日(水)~スタートです。
☆夏休み期間、子どもたちが、元気に健康で安全に過ごせますよう、
ご家庭でのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
1学期、全校児童でレクレーション、BINGO大会をリモート実施。
『夏と言えば?』連想したものは、
「プール・アイス・冷麺・・・・・・ゆかた」
児童会 | 1-1 |
![]() |
![]() |
2-1 | 3-1 |
![]() |
![]() |
4-1 | 4-2 |
![]() |
![]() |
5-1 | 6-1 |
![]() |
![]() |
学校行事や学習で、様々な見学場所で、たくさんの方にお世話になり、ありがとうございます。
また、6年生の保護者の皆様には、ご多用な中、先週の保護者懇談会と7/8~の見守りにお越しいただいたり、
ご家庭でも声かけしていただいたりと、ご協力いただき、ありがとうございます。
保護者の皆様、明日7/15と明後日7/16の1学期末個人懇談会、どうぞよろしくお願い致します。
教育委員会より、6年生向け非行防止教室の出前授業をしていただきました。
講師は警察OBの方「自由とは?」「何のための法律?」と質問から、自分たちの考えを発表。
「夏休み中も含めて日々を、みんなが安全に安心して過ごすために、法律やルールがあるんだよ」
お話をきくなかで、一人ひとりがよく考えていました。
![]() |
![]() |
クリーンセンターでは、ごみ処理の仕方や、リサイクルについても教わりました。
鰮巾着網漁業組合・明治なるほどファクトリーでは、
お仕事で大切にしていることや工夫、大変さなども教わりました。
自分たちの生活と結びつけ、さらに考えを深めていきます。
クリーンセンター | |
![]() |
![]() |
鰮巾着網漁業組合 | |
![]() |
|
明治なるほどファクトリー | |
![]() |
![]() |
子どもたちの登校を、見守ってくださる地域の見守りさん。
今年度から、PTA実行委員さんも、月はじめ1日の朝、安全のために、見守り活動をしてくださいます。
ご協力ありがとうございます。
ご家庭でも、交通ルールと通学路について
今一度、ご確認をお願い致します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Lますdlますを使って、水のかさについて学習しています!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体操服・Tシャツ等を、しっかり手洗い・すすぎ・脱水
洗濯機の便利さ、ありがたさ……感じてるかな?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |